こんにちは。チェロ歴20年近くになりました、なみです!
チェロは本体、弓以外にも必要なものが色々あります。松脂や楽器を拭く布など・・・。
今回はチェロ始めたばかりの方に向けて、絶対にいる!という訳ではないけど持っているともっと便利になる、というグッズを紹介したいと思います。
チューナー
これは最初に揃えて持っている方も多いかもしれないですね。
チェロは弾き始める前に毎回チューニングをします。その時に使うものです。
また音程が不安な時に確認するためにも使います。特に初心者の方は、弾き初めの音を合わせるために使う方も多いと思います。
最近はスマートフォンのアプリにも高性能なものがあるので、そちらで代用は可能です。
ただ、スマートフォンに表示されるメールやLINEなどの通知が邪魔に思うことがあるため、持っていると便利です。
クリップで楽器に直接取り付けが可能なものなど、種類は様々です。
メトロノーム
こちらはチェロに限らず、音楽をする人には必要なものですね。
気づかない間にどんどん速く弾いていたり、また遅くなっていたり…。一人で練習していると気づけません。そんな時に助けてくれるのがメトロノームです。
メトロノームは昔ながらの振り子式のものからデジタルのものまで非常に種類が多いです。
その中でおすすめは、チューナーとメトロノームが一体になったものです。

一台で二役を担ってくれるので、持ち運ぶときもこれさえあれば大丈夫です。
エンドピンストッパー
これは私にとっては必須アイテムです。
チェロのエンドピンの先は非常に鋭利です。家で練習するときに床を傷つけないために、エンドピンストッパーは必ず使っています。
またスタジオやカラオケで練習するときにも役立ちます。
特にカラオケの床はとても滑りやすい素材になっているので、直接エンドピンが刺せません。そんな時にこのストッパーが大活躍します。
非常に便利なアイテムですが、一つ注意する点があります。
それは、「使い終わったら持ち帰るのをわすれない」ということです。残念ながらエンドピンストッパーは忘れて帰ってしまったもの第1位です…。
譜面台
これは意外と最初に買う方は少ないようです。
特にご自宅で練習されている方は、椅子に置いたりして凌いでいるとよく聞きます。
ただ、快適な練習環境を整えるためには必要なアイテムです。
最近は非常に軽量なタイプが多いです。しかし、家から持ち運ぶことがない方は安定性を重視して重いものを選ぶのもいいと思います。
練習室やカラオケなど外で練習される方には、足のない卓上タイプが軽量でおすすめです。
消音器
弦楽器には演奏中に使用するミュート(弱音器)というものがあります。

紹介したいのはこちらではなく、消音器というものです。

これは練習の時の音量を軽減してくれるものです。
チェロは思った以上に音量が大きいです。防音のために床にゴム製のものを敷いたりしましたが、それでも効果はまだまだでした。
しかし、消音器を使うとテレビより少し大きいくらいの音量になった気がします。
常にこれをつけているとかなり響きが止まってしまうのでおすすめ出来ないのですが、夜間などの気になる時間に使ってみてはいかがでしょう。
さいごに
いかがでしたか?
もう全部そろっているよ~という方は、思う存分チェロを弾くだけですね!
今回紹介したグッズは、チェロをしている方に向けたプレゼントにもいいと思います。
実際、私も譜面台は誕生日プレゼントに両親からもらったものでした。
みなさんのチェロライフがより豊かになりますように!
コメント