【旅行 ロードバイク】銚子市街|昼ごはん

銚子の写真 旅行

こんにちは!

たか(旦那)です。

多くの方がコロナ禍で生活様式が変わったと思います。

私たちも少し変わりました。

昨年ロードバイク購入し、自転車で行ける範囲を広げていっています。

そこで初めての遠出である、銚子港に行きました。その際の感想やその雰囲気、おいしいごはん屋さんを紹介できればと思います。

道のり

銚子港に行ったのは、私たち夫婦+職場の同僚(33歳 W君)です。

W君の自転車:GIANT(マウンテンバイク)・・・クロスバイクでもない・・・

私たちはロードバイクです。

走る前は「マウンテンバイクとロードバイクではスピードが違うんだからな!置いて行っちゃうぞ!!」と言っていたものの、あとから謝罪するはめになりました。

今回のルートは利根川を南下して銚子を目指すことにしました。

W君写真ありがとう。

理由は銚子方面に一本道で行けそうで、ある程度舗装されているという情報があったからです。

下にざっくりとしたルートをお見せします。おおよその往復で60 kmくらい。

初心者の私たちにはちょうどいいくらいだと思います。

道は舗装されており、とても走りやすい道でした。

銚子市街

銚子に入ると雰囲気が変わります。

銚子はもともと漁業の町なので、お魚メインの料理屋さんが多い印象です。

私たちは『ぎょ魚蔵部』という料理屋さんに行くことにしました。

ぎょ魚蔵部(ぎょぎょくらぶ) 公式サイト (gyogyo.club)

マグロがメインの料理屋さんです。おいしかったです。

他おすすめのお店を書いておきます。

  • 食事処 鈴女(すずめ):★★★★★ コスパがすごく良いです。量も多く、味もgood。行列ができます。
  • 浜めし:★★★★☆ 刺身定食がおすすめ。こちらも行列ができます。

銚子市街を外れると、犬吠埼や地球の丸く見える丘展望館がありますが自転車では少し遠くなるので諦めました。

感想

銚子までロードバイクで行きましたが、サイクルラックが整備されている店も多く、ロードバイカー(?)には優しい場所でした。

ただ、銚子市街にはメインとなる観光場所は少なく、食べるのがメインになるような気がします。

しっかり疲れずに観光したい場合は、車で来ることがおススメです。

電車も通っていますが、歩いての行動範囲は限られており、本数も少ないので観光には不向きかもしれません。

さいごに・・・銚子観光名所

  • 犬吠埼灯台:駐車場は無料です。おすすめの時間帯は太陽が沈む時間で、とてもきれいに見ることができます。
  • 銚子電鉄:YouTuberのスーツさんとのコラボが多いです。名物社長とであえるかも!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました