【茨城県神栖市】コンビナート/風力発電 観光

旅行

こんにちは、たかです。

茨城県の神栖市にある太平洋に面した風力発電/コンビナートが見応えがあるというので、行ってきました!

神栖市は茨城県の中でも最南端にある市になります。

神栖市のマスコットキャラ(カミスココ君) 神栖市を指しています。

波崎ウィンドファーム

まずは波崎ウィンドファームです。 波崎ウィンドファーム とは神栖市にある『集合型風力発電所』です。太平洋に面しており、荒波の中で発電(羽が回っている)のはとても力強く、圧倒されます。

展望台から太平洋を眺めて

風車の下に見える画廊は、『1000人画廊』と呼ばれ、市民の町づくりの一環として日川浜~鹿島港の約6 kmにもなる絵画を人が描いています。子供たちの絵もあって元気になれます。

今後、洋上発電をおこなっていくようです。ちょっとした丘の上に展望台が設置されています。釣り人も中にはいて、私が見ていた時に釣り上げていました。

波崎ウィンドファーム アクセス

鹿島コンビナート

鹿島コンビナートとは、茨城県の鹿島市と神栖市にまたがるコンビナートで、鹿島市には日本製鉄、神栖市には主に石油化学メーカーが連なっています。

その風景を見に行ってきました。砂山公園というところからみることができます。

三菱ケミカルのエチレンプラントが見えます。

奥には鹿島石油(ENEOS)のタンクが多く見えます。夜になるとコンビナート夜景で綺麗に見えるそうです。

砂山公園(鹿島コンビナート) アクセス

駐車場はたっぷりありますので、混むことはないと思います。夜行くのであれば、懐中電灯を持って行かれるのをオススメします。

鹿島コンビナート夜景

鹿島コンビナートは夜景が有名です。夜景を楽しむのであれば、港公園が人気だそうです。公園には展望台もあります。行ってみてください!

世界有数の掘込み式人工港湾「鹿島港」。展望台の頂上からは掘込港を中心として北側に日本製鉄(旧:住友金属)鹿島製鉄所、南側に東京電力鹿島火力発電所・鹿島石油の石油プラントなど鹿島臨海工業地帯の大工場群が一望できます。さらに天候条件が良ければ遥か西の富士山を望めることも!

神栖市観光協会 港公園|神栖市観光協会 公式ホームページ (kamisu-kanko.jp)

さいごに

神栖市の名所?を紹介させていただきました。なかなか、来るのには難しい場所ですが、海を見て気分を変えたいという人にはお勧めです。

コンビナートも目新しい感じがするので、新しい気づきになるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました