こんにちは。手芸小物を作るのが趣味のなみです!
始めは手縫いでやっていましたが、少しずつ大きいものを縫うようになり限界を感じ電子ミシンを購入しました。
今回は、私がミシンを使ってみて感じたメリットとデメリットについてお伝えしたいと思います。
ミシンの購入を考えている方の参考になれば幸いです。
メリット
速く縫える
私がミシンを使っていて良かった、と一番感じる点です。
コースターなどの小さい小物なら手縫いでも問題ないでしょう。ただ、洋服やカーテンなど大きいものを手縫いでするとなると、気が遠くなります。
小物であってもミシンだと直線をものの数秒で終えられるので、本当に便利です。
仕上がりが綺麗
ミシンを使うと手縫いでは難しい規則的な縫い方になります。
ステッチをしたい時など、同じ幅で規則的に縫えるのは気持ちのいいものです。
長い直線が手縫いだとガタガタになってしまうこともありました。
また、ジグザグ縫いやロックミシンを使ってかがり縫いをすることで布の端がほつれないようにも出来ます。
ミシンを使うことで仕上がりがひと味違い、とても綺麗に仕上がります。
厚手のものも楽に縫える
デニム生地や帆布生地など比較的厚手の生地もミシンを使うと簡単に縫うことが出来ます。
手縫いだと途中でどうしても手が痛くなってきてしまいますよね…。
ミシンがあると作れる作品の幅も広がるのではないでしょうか。
デメリット
音がうるさい
私は使い始めてから気づいたのですが、テレビを普通に視聴するより大きい音がします。
赤ちゃんがいる家庭だと寝ている間はミシンは出来ない、と聞きます。
機械の不調に振り回される
これは機械なので仕方ないのですが、急に動かなくなったり調子が悪くなることがあります。
糸がどこかで絡まっていたり、切れてしまったり…。
ミシンに慣れてしまえばすぐに対処できるのですが、慣れるまではそれを直すために相当な時間がかかっていました。その時は手縫いの方が速いんじゃないか、と思ったほどでした。
収納場所に困る
家が広い人は特に問題がないことですが、家電が一つ増えることになるので場所を取ります。
また、ミシンをしよう!と思ってから取り出して来て準備をして…また片づけて。
めんどくさがりの私には、少し手間になっています。
値段が高い
やはり購入する時に一番ネックになるポイントではないでしょうか。
例えば電子ミシンの相場は1.5万円~4万円です。
決して安くはないので、気軽に買えるものではないかと思います。
さいごに
少しデメリットが多めになってしまいましたが、私はミシンを購入して満足しています。
一番はやはり仕上がりまでのスピード感です。
時間をお金で買う、と考えるとミシンは有益な買い物だと思います。
コメント